万博資料館 万博資料館

万博資料館

博士(はかせ)!いよいよ大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)(はじ)まるね!

そうじゃ!
2005(ねん)から20(ねん)ぶりに(おお)きな万博(ばんぱく)大阪(おおさか)(もど)ってくるぞ!

2025年いよいよ日本で万博が開催される 2025年いよいよ日本で万博が開催される

2025(ねん)大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)って
どんなところ?

2025(ねん)4(がつ)13(にち)から10(がつ)13(にち)までの184日間(にちかん)大阪(おおさか)夢洲(ゆめしま)というところで、世界(せかい)(じゅう)国々(くにぐに)(あつ)まる、とっても(おお)きなイベント「大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)」が(ひら)かれるんだ。

テーマは「いのち(かがや)未来(みらい)社会(しゃかい)のデザイン」。

みんなの「いのち」がキラキラと(かがや)く、未来(みらい)社会(しゃかい)をみんなで(かんが)え、デザインするための場所(ばしょ)なんだって。

会場(かいじょう)となる大阪府(おおさかふ)(870(まん)(にん))は人口(じんこう)でくらべると、東京都(とうきょうと)(1,380(まん)(にん))、神奈川県(かながわけん)(920(まん)(にん))に()いで、日本(にほん)で3番目(ばんめ)(おお)きな都道府県(とどうふけん)だよ。

大阪府(おおさかふ)京都府(きょうとふ)兵庫県(ひょうごけん)などのまわりの府県(ふけん)()わせて「関西(かんさい)」ということもある。大阪(おおさか)だけでなく、関西(かんさい)のみんなでいっしょに万博(ばんぱく)()()げようと(かんが)えて「大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)」という名前(なまえ)がつけられたんだ。

2025(ねん) 大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく) 
公式(こうしき)キャラクター
ミャクミャクについて

大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)には、ミャクミャクっていうとってもかわいいキャラクターがいるんだよ。ミャクミャクは、いろんな(かたち)姿(すがた)をかえることができる、不思議(ふしぎ)()(もの)なんだ。
「ミャクミャク」について

細胞(さいぼう)(みず)がひとつになったことで()まれた、ふしぎな()(もの)。その正体(しょうたい)不明(ふめい)

(あか)部分(ぶぶん)は「細胞(さいぼう)」で、()かれたり、()えたりする。

(あお)部分(ぶぶん)は「(きよ)(みず)」で、(なが)れる(よう)(かたち)()えることができる。

なりたい自分(じぶん)(さが)して、いろんな(かたち)姿(すがた)()えているようで、人間(にんげん)をまねた姿(すがた)が、(いま)姿(すがた)

(ただ)し、姿(すがた)()えすぎて、(もと)(かたち)(わす)れてしまうことがある。

(そと)()て、太陽(たいよう)(ひかり)をあびることが元気(げんき)(みなもと)(あめ)()大好(だいす)きで、(あめ)(からだ)()()むことが出来(でき)る。

「ミャクミャク」のプロフィール

出生地(しゅっせいち)
関西(かんさい)のどこかにある(ちい)さな湧水(ゆうすい)()
性格(せいかく)
人懐(ひとなつ)っこいが、おっちょこちょいでよくポカをする。
特技(とくぎ)
色々(いろいろ)(かたち)姿(すがた)()えられること、雨上(あめあ)がりに(にじ)()つけること。
()きなこと
あらゆる()(もの)物事(ものごと)()()うこと。

雨上(あめあ)がりに(にじ)()つける(こと)得意(とくい)なんだね

ミャクミャクが大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)()()げてくれるぞ!

万博(ばんぱく)()どころ

万博(ばんぱく)には、未来(みらい)()らしを体験(たいけん)できるパビリオンや、(あたら)しい技術(ぎじゅつ)展示(てんじ)紹介(しょうかい)のほか、世界(せかい)(じゅう)のグルメが(たの)しめるレストラン、(たの)しいイベントがたくさんあるんだ。
パビリオンとは、いろんな(くに)会社(かいしゃ)未来(みらい)()くするための技術(ぎじゅつ)紹介(しょうかい)したり、地球(ちきゅう)自然(しぜん)についてまなべる体験(たいけん)ができる特別(とくべつ)場所(ばしょ)だよ。

(そら)()ぶクルマ

大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)では(そら)()ぶことができるクルマが登場(とうじょう)するよ!ヘリコプターみたいに(そら)()べて、クルマみたいに(りく)(はし)れる、未来(みらい)()(もの)なんだ。
会場(かいじょう)では()てくれたみんなを()せて()(こと)出来(でき)ないけど、()んでいる様子(ようす)()(こと)ができるよ。

(ちか)将来(しょうらい)みんなの(まち)でも(そら)()ぶクルマが()たり(まえ)()んでいる未来(みらい)()るかもしれないな

住友(すみとも)(かん)

住友(すみとも)(かん)は「未知(みち)(もり)」をテーマに、自然(しぜん)との共生(きょうせい)未来(みらい)への希望(きぼう)体験(たいけん)できるパビリオンなんだ。
「UNKNOWN FOREST~(だれ)()らない、いのちの物語(ものがたり)~」という展示(てんじ)では、ランタンを()()って(もり)(なか)冒険(ぼうけん)するような体験(たいけん)ができるんだ。
動物(どうぶつ)たちの不思議(ふしぎ)自然(しぜん)大切(たいせつ)さをまなぶことができるよ。

シグネチャーパビリオン
「EARTH MART(アースマート)」

「アースマート」は未来(みらい)のスーパーマーケットで()(もの)をするような感覚(かんかく)で、ワクワクしながら、(あたら)しい()(かた)()()様々(さまざま)体験(たいけん)ができるんだ。
『いただきます』を大切(たいせつ)にしたくなるようなパビリオンだと紹介(しょうかい)されているよ。
アースマートでは1人(ひとり)日本人(にほんじん)一生(いっしょう)()べる(たまご)(やく)(まん)千個(せんこ))を使(つか)ったとっても(おお)きなシャンデリア(ふう)オブジェを()(こと)ができるんだ。

2(まん)8千個(せんこ)!?そんなに(たまご)()べていたんだ!

海外(かいがい)パビリオン

大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)日本(にほん)だけでなく、世界(せかい)(じゅう)の165の(くに)団体(だんたい)参加(さんか)するんじゃ
海外(かいがい)パビリオンでも魅力的(みりょくてき)体験(たいけん)がたくさんできるぞ

アメリカ(かん)では、「(とも)創出(そうしゅつ)できることを想像(そうぞう)しよう」というテーマで、世界(せかい)(ひと)たちといっしょに将来(しょうらい)(かんが)えるための建物(たてもの)をつくっているんだ。ここでは、地球(ちきゅう)環境(かんきょう)宇宙(うちゅう)教育(きょういく)、ベンチャーといったテーマで、アメリカの(ひと)たちがいま、どんな挑戦(ちょうせん)をしているのかを(おし)えてもらえるよ。

オーストリアは「音楽(おんがく)」、イタリアは「芸術(げいじゅつ)」、スイスは「生命(せいめい)」というテーマで、それぞれの(くに)(ひと)たちが想像(そうぞう)する未来(みらい)のすがたを紹介(しょうかい)してくれる予定(よてい)だよ。

未来(みらい)体験(たいけん)できるのは、パビリオンだけじゃないよ!会場(かいじょう)(なか)では、(はし)りながら自動(じどう)充電(じゅうでん)できる「未来(みらい)のバス」に()って移動(いどう)することもできるんだ。
それに、世界(せかい)(じゅう)美味(おい)しいグルメを()べれたり、(うた)やダンスのショーがあったりと(たの)しいイベントもたくさんあるよ!

世界(せかい)(じゅう)のすごい技術(ぎじゅつ)や、(たの)しいイベントがたくさん()っているんだね!

そうじゃ、大阪(おおさか)関西(かんさい)万博(ばんぱく)()けば、きっと(あたら)しい発見(はっけん)や、(わす)れられない(おも)()がいっぱいできるはずじゃ
今年(ことし)しか開催(かいさい)されない貴重(きちょう)万博(ばんぱく)にみんなも()ってみてはいかがかな

©Expo 2025